敬語とは、聞き手や話題の中の人に敬意をあらわす言葉です。日本語は世界の言語の中でも、経緯を表現する言葉(敬語)が発達しているといわれています。
書き言葉だけでなく話し言葉としても利用され、社会人として誰もが身につけておきたい言葉、敬語。ここでは敬語表現についてまとめてみました。
敬語の種類「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」
ご存知の通り、敬語には3種類あります。
- 尊敬語 相手の動作を敬って表現することで敬意を表す
- 謙譲語 自分の動作をへりくだって表現することで敬意を表す
- 丁寧語 話し手が丁寧に表現することで、聞き手に対して敬意を表す
例えば、「言う」という表現を3種類の敬語でそれぞれ表現すると、下記のようになります。
- 先生が私におっしゃった。:尊敬語→動作をする「先生」の動作を敬って表現することで、動作を行う「先生」に対する敬意を表す
- 私が先生に申し上げた。:謙譲語→動作をする「私」の動作をへりくだって表現することで、動作を受ける「先生」に対する敬意を表す
- 私が彼に言いました。:丁寧語→「私が彼に言った」という事実を丁寧に表現することで、聞き手に対して敬意を表す
尊敬語
尊敬語は、話し手(書き手)が動作をする相手に対して敬う表現です。尊敬語には主に3つの種類があります。
- 尊敬の意味をあらわす接頭語・接尾語のついた語を使う
- 尊敬動詞を使う
- 尊敬の意味をあらわす助動詞のついた語を使う
1. 尊敬の意味をあらわす接頭語・接尾語のついた語を使う
語の始めに「お」「ご」、または語の終わりに「さん」「様」などを付けます。
「お住まい」「ご説明」「田中様」「◯◯団体ご一行様」
2. 尊敬動詞を使う
尊敬の意味を含む動詞を使うことで尊敬語を表現できます。尊敬動詞として特定の語形をもつ動詞もあります。
先生がいらっしゃる。(「行く」もしくは「来る」の尊敬語)
先生が若い頃のことを話してくださる。
お客様がご利用になる。
3. 尊敬の意味をあらわす助動詞のついた語を使う
助動詞の「れる」「られる」をつけると尊敬語として使える動詞があります。
話される。(「おっしゃる」の方が一般的)
来られる。(「いらっしゃる」の方が一般的)
謙譲語
謙譲語は、話し手(書き手)が動作を受けるものに対して敬う表現です。謙譲語の表現は主に3つあります。
- 謙譲の意味をあらわす接頭語・接尾語のついた語を使う
- 謙譲動詞を使う
- 「お(ご)~する」の形で使う
1. 謙譲の意味をあらわす接頭語・接尾語のついた語を使う
「拙」「弊」「ども」「め」などを付けます。
「弊社」「拙著」「わたくしめ」
2. 謙譲動詞を使う
特定の語形をとる謙譲語は多くあります。代表的な語を以下に挙げます。
- 「伺う」(聞く・尋ねる・行く)
- 「承る」(聞く)
- 「申す」(言う)
- 「お目にかかる」(会う)
- 「存ずる」(知る)
- 「参る」(行く・来る)
- 「拝見する」(見る)など
これらの謙譲動詞を使う以外にも、「あげる」「さしあげる」「いただく」などを使うことで謙譲語 として表現できます。
作文を添削してさしあげる。
勉強を教えていただく。
また、一般的に丁寧語とセットで使われる形の謙譲語もあります。赤字が謙譲語、青字が丁 寧語の部分です。
よろしくお願い申し上げます。
ご連絡いたします。
もう少々、お待ちいただきます。
3. 「お(ご)~する」の形で使う
ご報告する。
お待ちする。
特定の語形をとる尊敬語と謙譲語
特に覚えておくと便利な尊敬語と謙譲語をまとめます。
丁寧語
丁寧語は、聞き手に対して敬う表現です。丁寧語の表現方法は、主に3つあります。
- 丁寧の意味を含む動詞を使う
- 助動詞「です」「ます」を使う
- 語の頭に「お」や「ご」をつける。
1. 丁寧の意味を含む動詞を使う
「ございます」などの丁寧な意味を含む動詞・補助動詞を使うことで丁寧語になります。
食品コーナーは地下一階にございます。
合計2400円でございます。
2. 助動詞「です」「ます」を使う
今日は晴れですね。
明日は雨でしょう。
3. 語の頭に「お」や「ご」をつける。
一般的に、大和言葉には「お」、漢語には「ご」をつけます。
お味噌汁を食べる。
ご祝儀を持っていく。
阿部 道浩
最新記事 by 阿部 道浩 (全て見る)
- 納得してもらうために!譲歩から主張に入るメリットと方法 - 2014/08/07
- ものごとを【並列】させて記述する上で気をつけたい3つのポイント - 2014/08/07